- 2023年12月24日
超高速な素因数分解ソフト Msieve の使い方
数十桁~百数十桁の大きな整数を素因数分解したくなったときに使える素因数分解ソフト Msieve の使い方についてのメモです。 Windows 環境での使い方について […]
数十桁~百数十桁の大きな整数を素因数分解したくなったときに使える素因数分解ソフト Msieve の使い方についてのメモです。 Windows 環境での使い方について […]
数十桁~百数十桁の大きな整数を素因数分解したくなったときに使えるネット上の高速な素因数分解ツールを紹介します。 (Web上のほとんどのツールは厳しい桁数制限があるの […]
手書きの数式を LaTeX コマンドで打ち直す作業、今まで手作業でやってましたが ChatGPT の画像読み込み機能を使って半自動でできるようになりました。 そもそ […]
Twitter のハッシュタグは空白が入ればその時点でタグの切れ目になるため、タグの途中に空白を挟むことはできないはずです。 しかし以下の画像のように空白を入れても […]
Twitter の投票機能(アンケートツイート)では、選択肢を空欄にすることは通常不可能です。 (選択肢に何も入力しないままでは「ポストする」ボタンが有効にならずツ […]
YouTube 動画をPCのローカルストレージにダウンロードできるソフト yt-dlg を利用して、動画を最高画質でダウンロードする方法について記載します。 (以前 […]
2023年7月あたりから Twitter (現X) で URL の検索がなぜかうまくいかない場合が増え、特に YouTube 動画の URL で検索をかけても反応ツ […]
化学式を習いたての中学生が 二酸化炭素 CO₂ の「O」って小文字にしちゃだめなの? と疑問に思うケースがあるみたいなので、今回それが明らかにダメだと分かる化合物を […]
手元にある構造式からその物質の名前や詳細を調べたい時には、化合物検索サイトの構造式検索機能を使うのが一般的です。 リンク①:構造式を描いて物質を検索できるサイト C […]
2024/6/20追記:ChatGPTサイト側のデザイン変更に合わせて本ページの方法も修正しました。 (画像は旧デザイン当時のものですが、CSSコードは新デザインに […]