- 2025年2月10日
Mathematicaで複素関数のグラフを綺麗に描く最適化設定
Mathematica で複素関数の3Dグラフを描く時、標準設定だと微妙な描画になる場合があります。 例えば複素数範囲でガンマ関数を以下のコードで描画すると次のよう […]
Mathematica で複素関数の3Dグラフを描く時、標準設定だと微妙な描画になる場合があります。 例えば複素数範囲でガンマ関数を以下のコードで描画すると次のよう […]
Twitter で不定方程式に関して次のような問題(疑問)を見かけたので、考えてみました。 x^2-2y^2=1の整数解が無数にある←知ってる (x,y)=(奇数、 […]
2023年12月9日あたりに Twitter (現 X) で仕様変更があったみたいで、プロフィールページのメディア欄の表示方式がガラッと変わりました。 今までは画像 […]
数学の様々な定理の証明をまとめた Wiki サイト「Proof Wiki」が見ていて楽しいのでおすすめです。 基本的な見方やおすすめのページなどを以下にメモ。 Pr […]
途中までは綺麗に成立する階乗の関係式 期待と裏切り \begin{align*} 1! &= 1! \\ 1! \cdot 3! &= (1 + 2 […]
Twitter で、突然知らないアカウントから次のような無差別メンションを食らうことがあります。 不特定多数のアカウントに対して、@ を付けてIDで呼 […]
数十桁~百数十桁の大きな整数を素因数分解したくなったときに使える素因数分解ソフト Msieve の使い方についてのメモです。 Windows 環境での使い方について […]
数十桁~百数十桁の大きな整数を素因数分解したくなったときに使えるネット上の高速な素因数分解ツールを紹介します。 (Web上のほとんどのツールは厳しい桁数制限があるの […]
手書きの数式を LaTeX コマンドで打ち直す作業、今まで手作業でやってましたが ChatGPT の画像読み込み機能を使って半自動でできるようになりました。 そもそ […]
Twitter のハッシュタグは空白が入ればその時点でタグの切れ目になるため、タグの途中に空白を挟むことはできないはずです。 しかし以下の画像のように空白を入れても […]